熊本でDTM音楽教室は

坂梨パソコン音楽教室

熊本を中心に日本全国を対象にご自宅でZOOM(オンライン)でデスク・トップ・ミュージック(DTM)が学べる音楽教室です。また熊本市内の指定会場にて対面でのレッスンもOKです。パソコンで音楽を楽しむための、基本操作と知識を習得できる初心者向け教室で音楽制作ソフトの使い方を中心に、楽曲が出来上がるまでの流れが学べます。

このような方に
おすすめです
  • これから音楽制作をDTMで始めたい方。
  • DTMに興味があるが、できるかどうかが不安な方。
  • 一度DTMを挫折してしまった方。
  • オンラインでDTMを習ってみたい方。

当教室では、「ローランド・ミュージック・スクール コンピューター・ミュージック科PCミュージック ベーシックコース」と、「フリーレッスンコース」の2種類から選べます。オンラインDTM教室から熊本での対面DTMレッスンも受け付けております。

Course

選べるコース

「DTM基礎習得コース」

当教室独自のコースになります。
お客様がご用意いただいた楽譜を元に、音楽制作ソフトを使ってパソコンから音が鳴る仕組みから、音符データの打ち込み、簡易的なミックスまでを学びながら、1曲完成させていきます。またご要望がございましたら、MIDI規格の詳細もお伝えいたします。
用意した楽譜の生徒様のご要望も取り入れて合わせながら進めていきます。こちらのレッスンは毎月1日にクレジット自動決済による月謝型となっております。毎月2回のペースで1年以上じっくり時間をかけてDTMの基礎を習得したい方におすすめです。

対応する音楽制作ソフトに沿ったコースをご用意しております。ご希望のコースをお選びいただき、予約可能な日時の中からご希望の日時を選択してご予約いただけます。

対応する音楽制作ソフトは、「ABILITY(アビリティ)」/株式会社インターネット、「SingerSongWriter Lite(シンガーソングライター ライト)」/株式会社インターネット、「CUBASE(キューベース)」/Steinberg(スタインバーグ)の3種類になります。

「ABILITY(アビリティ)」は、数少ない国産の音楽制作ソフトウェアです。高品位なサウンドクオリティをベースにデータ入力、レコーディング、サウンドデザイン、ミキシングからマスタリングまで制作のワークフローを統合し、あらゆるジャンルの表現に応えるための充実したインストゥルメントも収録したスタジオシステムを搭載。独自の作曲・アレンジ支援機能も備え、クリエーターのひらめきやイメージを具現化するオンリーワンな音楽制作ソフトウェアになります。

「SingerSongWriter Lite(シンガーソングライター ライト)」は、上位モデルの「ABILITY(アビリティ)」の特徴を継承しながらも、より手軽に曲作りができるソフトウェアです。機能を絞って使いやすくなっています。

「CUBASE(キューベース)」はドイツのSteinberg(スタインバーグ)社が開発した世界で最もポピュラーな音楽制作 DAW のひとつです。日本でも非常に多くの方が愛用しています。ハリウッドの作曲家やビルボードチャートのプロデューサーからビギナーに至るまで、世界中の音楽シーンがいつも信頼を寄せる音楽制作ソフトウェアです。

ローランド・ミュージックスクール コンピューター・ミュージック科

電子楽器メーカーのローランドが、30年以上にわたり、電子楽器メーカーならではの視点を活かして取り組んでいる音楽教育事業が「ローランド・ミュージック・スクール」です。プロ・アマ問わずあらゆる音楽作りの現場で取り入れられている、コンピューター・ベースの音楽制作を、音楽スタジオがなくても、パソコンで音楽を思い通りの形にできる…そんな楽しさを基礎から体験できるコースです。

決まった曜日、時間に受講できて、ソフトの使い方からじっくり学びたい方におすすめです。

使用する音楽制作ソフトは、「ABILITY(アビリティ)」(株式会社インターネット)または、「SingerSongWriter Lite(シンガーソングライター ライト)」(株式会社インターネット)になります。

「ABILITY(アビリティ)」は、数少ない国産の音楽制作ソフトウェアです。高品位なサウンドクオリティをベースにデータ入力、レコーディング、サウンドデザイン、ミキシングからマスタリングまで制作のワークフローを統合し、あらゆるジャンルの表現に応えるための充実したインストゥルメントも収録したスタジオシステムを搭載。独自の作曲・アレンジ支援機能も備え、クリエーターのひらめきやイメージを具現化するオンリーワンな音楽制作ソフトウェアになります。

「SingerSongWriter Lite(シンガーソングライター ライト)」は、上位モデルの「ABILITY(アビリティ)」の特徴を継承しながらも、より手軽に曲作りができるソフトウェアです。機能を絞って使いやすくなっています。

当教室では、次の2つのコースを開講しております。

PCミュージック・ベーシックコース
パソコンを使って音楽を楽しむための、基本操作と知識を習得できる初心者向けのオリジナル教材です。
テキストに沿って、音楽作品を完成させるまでの流れを学びます。

PCミュージック・アドバンスコース
本格的な楽曲制作をめざす中上級者向けの教材です。作曲に必要な基礎知識から、一般的な作曲法を紹介します。
また、アレンジに必要なコード理論や、打ち込みテクニック・オーディオ編集等、楽曲制作に必要な基礎知識を学ぶことができます。

「単発フリーレッスンコース」

当教室独自のコースになります。入会金不要で45分間のレッスンを1回受講できます。1回のレッスンご予約毎に、レッスン受講料金をクレジットカード決済にてお支払いいただきます。またご予約時のアンケートでお伺いした内容を元に、必要に応じて事前に調査を行い、可能な限り当日のレッスンに反映いたします。

開講している日時の中からご都合に合わせてご予約いただけます。決まった曜日、時間に受講するのが難しい方におすすめです。

対応する音楽制作ソフトに沿ったコースをご用意しております。ご希望のコースをお選びいただき、予約可能な日時の中からご希望の日時を選択してご予約いただけます。

対応する音楽制作ソフトは、「ABILITY(アビリティ)」/株式会社インターネット、「SingerSongWriter Lite(シンガーソングライター ライト)」/株式会社インターネット、「CUBASE(キューベース)」/Steinberg(スタインバーグ)の3種類になります。

「ABILITY(アビリティ)」は、数少ない国産の音楽制作ソフトウェアです。高品位なサウンドクオリティをベースにデータ入力、レコーディング、サウンドデザイン、ミキシングからマスタリングまで制作のワークフローを統合し、あらゆるジャンルの表現に応えるための充実したインストゥルメントも収録したスタジオシステムを搭載。独自の作曲・アレンジ支援機能も備え、クリエーターのひらめきやイメージを具現化するオンリーワンな音楽制作ソフトウェアになります。

「SingerSongWriter Lite(シンガーソングライター ライト)」は、上位モデルの「ABILITY(アビリティ)」の特徴を継承しながらも、より手軽に曲作りができるソフトウェアです。機能を絞って使いやすくなっています。

「CUBASE(キューベース)」はドイツのSteinberg(スタインバーグ)社が開発した世界で最もポピュラーな音楽制作 DAW のひとつです。日本でも非常に多くの方が愛用しています。ハリウッドの作曲家やビルボードチャートのプロデューサーからビギナーに至るまで、世界中の音楽シーンがいつも信頼を寄せる音楽制作ソフトウェアです。

News&Blog

ニュース&ブログ

パソコンのOSについてのお話New!!

皆さんもご存知とは思いますが、このブログを書いている前日の2025年10月14日に、Windows10のサポートが終了しました。これにより、オーディオインターフェースやDAWのメーカーも相次いでサポートを終了しているよう […]

詳しく見る
予約サイトに熊本県内限定の対面レッスンコースを追加しました。

当教室の予約サイトに、熊本県内限定の対面レッスンを追加しました。 現在オンライン形式限定で行っているローランド・ミュージック・スクール コンピューター・ミュージック科のレッスンですが、隔週1回60分のコースについて水曜日 […]

詳しく見る

Course

講師紹介

Message

講師挨拶

講師:坂梨正典

〇講師プロフィール
熊本県熊本市在住。宮崎大学工学部電気工学科卒業。
学生時代に出会った初代「ミュージ郎」がきっかけで、ローランド(株)に入社。23年間勤務の後、島村楽器(株)に転職し8年間勤務。主にDTM関連商品をはじめ、PA機器、シンセサイザーなどの商品を担当。

2024年3月に島村楽器(株)を退職。翌月に自宅にて坂梨パソコン音楽教室を設立。
MIDI検定3級および2級筆記取得。

ローランド・ミュージック・スクールのコンピューター・ミュージック科PCミュージック・ベーシックコースおよびPCミュージック・アドバンスコース認定講師。

現在は、主にソフトウェアの導入方法から音が鳴る仕組みと使い方を中心に、1曲完成するまでの過程を丁寧に教えている。

趣味は、ネットでの情報収集と愛犬との散歩。特技は、楽器や機材、ソフトウェアの爆買い。所有機材は、なぜかローランドの商品に偏っている。

〇講師より一言
学生時代にローランドのデスクトップ・ミュージック・システム初代「ミュージ郎」と出会いました。まだWindowsもない時代において、マウスで音符を並べるだけで音楽が演奏できることに衝撃を受けました。

それ以来、レコンポーザー、SONAR、CUBASE、ABILITYとソフトウェアは変わりましたが、特に挫折することなく、細々とですが現在まで曲の打ち込みを楽しんでいます。

レッスンでは、パソコンで音が鳴る仕組みや音符の入力方法といった基本的な内容から始め、1曲完成するまでの流れを丁寧にわかりやすくお伝えすることを心がけています。

「作曲ソフトウェアと機材を買ったが使い方がわからない」、「使い方が難しくて一度挫折した」、「途中で音が出なくなり、やめてしまった」という方でも、当教室でもう一度始めていただき、楽しみながら継続してDTMを活用できるようなレッスンを目指しています。