SUNO AIのお話
みなさん、音楽生成AIの「SUNO AI」ってご存知ですか?数年前から話題になっていて、自分で歌詞や曲のスタイルを指定すると、AIが自動的に曲を生成してくれるものです。最近になって遅ればせながら個人的に「SUNO AI」のアカウントを作って課金しながら色々試してみたのですが、楽器を演奏する事を趣味にしている方にも活用できる事がありそうなので、皆さんにもお伝えしようと思います。結論からお話しすると、歌詞を入力しないでInstrumentalモードにして、Stylesに自分が好きなジャンルや演奏できる楽器名を指定することで、より親しみのある曲が出来上がるので、これを楽譜編集ソフトなどを使って楽譜を作ることで演奏して楽しむことができるのでお勧めです。
まずは、SUNO AIにSIGN INした後にSimpleモードにして、曲調を決める枠の右のサイコロをクリックしてランダムに決めてから、その設定のままCREATEしました。
できたビデオをダウンロードしたものがこちらです。
こちらは、どんな曲ができるかが運次第という感じがします。ただ、歌詞を直接入力したりStyle of Musicを指定することで、ある程度意図したものができる可能性が出てきます。
次に、Customモードに切り替え、Style of MusicにjazzとPiano Soloを指定し、InstrumentsボタンをONにして作ってみました。
どうでしょうか。前半は完全にピアノソロになっていますが、後半からはドラムとベースが入っているので、実際に演奏してみるとセッションしている気分になれるかと思います。また、演奏しなくてもBGMとして視聴しても楽しいと思います。このように歌詞を入力しないでInstrumentalモードにして使うことで、歌詞がなかなか作れない方でも楽しむことができるのでお勧めです。
この「SUNO AI」に関しては、使い方の説明記事や説明動画がネット上にたくさんありますので、興味のある方はぜひお試しください。また当教室でも不定期にはなりますが熊本市内にて無料の「SUNO AI体験コーナー」を開催してます。開催日については、X(旧Twitter)にてご案内していますので、お近くの方はぜひお気軽に遊びに来てください。
なお、SUNO AIの公式サイトはこちらになります。
当教室では、オンラインレッスンでの生徒様を随時募集しています。無料の体験レッスンも行っております。ご興味のある方は、HPからお問合せフォームを使ってのご連絡や予約サイトからのお申し込みを心よりお待ちしております。